義歯治療
保険診療の入れ歯と自由診療の入れ歯
入れ歯と一口に言っても、大きく「保険診療の入れ歯」「自由診療の入れ歯」に分けることができます。右の写真の例では、上顎が自由診療のコーヌスデンチャー、下顎が保険診療のクラスデンチャーを装着しています。
当院では保険診療、自由診療を問わず質の高い義歯を作成するため歯科技工士と共に最大限の努力をしております。
では、それぞれの特徴を見ていきましょう。
保険診療の入れ歯 | 自由診療の入れ歯 | |
説明 |
保険適応の制約の中で作製できる入れ歯です。自費治療の材質に比べると製作工程での寸法変化が大きいので、装着してからの調整に時間がかかる場合があります。 また金属に比べて強度不足なところがあり、それをカバーするためにどうしても義歯床を厚くしなければならないため、違和感を覚える方もいらっしゃいます。 |
自費で作製する入れ歯です。様々な種類があるので、ご自分に最適な入れ歯を作製できます。床は金属、人工歯は色味が自然歯にとても近いセラミックや硬質レジン、金合金、白金加金で作れるので、保険診療の入れ歯と比較すると非常に高い審美性と耐久性を誇ります。 保険適応外となるのでどうしても治療費用が高くなってしまいますが、長期的な視点からみれば納得していただけると思います。 |
特徴 |
・治療費用が安い ・床がレジンなので耐久性が低い ・厚くなってしまう(3mm程度)ので審美性が低い ・装着時の違和感が強い ・熱伝導率が低く、食べ物の温冷が伝わりにくい |
・治療費用が高い ・床が金属で作れるので耐久性が高い ・薄く作れる(0.5mm程度)ので審美性が高い ・装着時の違和感が少ない ・熱伝導率が高いので食べ物の温冷が伝わりやすい |
入れ歯の種類
皆様もご存じの通り、入れ歯には「部分入れ歯」「総入れ歯」があります。ここでは、その2つの仕組みと特徴をご紹介します。
部分入れ歯
歯が何本か連なって抜けた場合に使われる入れ歯です。治療当初は違和感がありますが、装着するうちに慣れていきますし、材料を選択すれば軽減できます。
部分入れ歯を装着すると支えとなる歯がダメージを受けたり、虫歯や歯周病にかかるリスクが高まるので、定期的な歯科検診を受けましょう。
総入れ歯
全ての歯が抜け落ちた場合に使われる入れ歯です。部分入れ歯よりも大きな違和感がありますが、材料を選択すれば軽減できます。
入れ歯を長持ちさせる秘訣は、定期的な咬み合わせの調整と、毎日のお手入れです。丁寧に磨きましょう。また口内環境は常に変化するので、入れ歯は定期的に調整しなければなりません。定期的に歯科検診を受けてください。
材料の種類
床の材料 |
・レジン(保険診療) 厚くなるため違和感が強く、熱伝導率・耐久性が低い ・レジン(自由診療) 寸法変化の少ないレジン床 ・チタン、コバルトクロム、白金加金(自由診療) 薄くできるので違和感が少なく、熱伝導率・耐久性が高い |
人工歯の材料 |
・レジン、硬質レジン(保険診療) 色調に限りがあり、時間とともに変色や劣化が起きる ・セラミック、硬質レジン、金合金、白金加金(自由診療) 色調が天然歯ととても近く、変色や劣化が少ない |
バネの材料 |
・金銀パラジウム合金(保険診療) 弾性が低いため、支えとなる歯に与えるダメージが大きく、変形しやすい ・白金加金(自由診療) 弾性が高いため支えとなる歯に与えるダメージが少ない |
特殊な入れ歯
自由診療による優れた特徴のある入れ歯です。
磁性アタッチメント
磁石を利用して固定するタイプの入れ歯です。バネを使用しないので着脱がとても簡単で歯にかかる負担を軽減できます。審美性に優れ、咬合力が強い方で少数歯が残存している場合など、歯冠歯根比を改善することにより、歯に与えるダメージを低減できます。
以前から歯軋りや強い咬合力により咬耗が激しく歯の破折や動揺により歯を失ってしまったケースです。義歯の内面に磁性体を取り付けた義歯をセットした状態(通常の総義歯より辺縁を短くし違和感も低減をはかり安定もえることができたケース)。
長期間安定した状態で使っていただくために咬合面は金属に置き換え、割れやすい口蓋は金属にすることで強度と違和感の問題を解決しました。
コーヌスデンチャー
内冠をセットした状態
コーヌスデンチャーをセットした状態
自然な口元をつくることができます
バネがないタイプの入れ歯です。磁性アタッチメントよりもより強固な維持を得ることができます。コーヌス角をつけた内冠を支えとなる入れ歯と一体になっている外冠に被せることで、高い安定性が実現します。バネを使わないので審美性に優れ、他の入れ歯よりも支えとなる歯に与えるダメージが少ないのが特徴です。症例をよく検討して適応症であれば、長期間安定した状態を保つことが出来る義歯です。
上顎口蓋部に義歯床を通したくない、歯にバネをかけたくない、残りの歯を長く持たせたい、このような入れ歯を使うにあたって出やすい不満を解決して違和感の少ない自然な状態を長く維持できるように治療していきました。